PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at
こんばんは。
ごじゃっぺメンバーのちゃそです。
先週木曜に調理器具などの買出しを行いまして、今日は記念すべき試作1日目です。


<プロジェクト室のようす>




皆さんご存知のとおり、筑波山麓一帯はお米の名産地として有名です。
このお米を、ただ白米を炊いてご飯として食べるだけでなく、別の形態で味わうことが出来ないか?
と、いう観点から我々が着目したのが米粉。文字通り、米を挽いて粉にしたものです。

りんりんロードの貫く山麓地域。
行き交うサイクリストに楽しんで食べてもらえるようなものを作ってみよう!ということで、
イメージしたのはブリトーという、タコスのような、色々な具を炭水化物系の皮で包んだような雰囲気の料理です。

まず用意したのは、長野出身のメンバーから頂いた米粉(ありがとう!)と、スーパーから買ってきた上新粉。
山麓名産の北条米でチャレンジする前に、米粉というものの性質について知っておかなければなりません。

手始めにモノは試しということで、とりあえず米粉とお湯とひとつまみの塩をフィーリングで混ぜ合わせてみました。
冷蔵庫で小一時間寝かせてから取り出し、めんぼうで伸ばしてみます。


<タネが出来ました>




が、しかしちょっと力を入れるとめんぼうに引っ付いてしまって、薄く伸ばすことが出来ません。
そのままほっとプレートに入れて焼いてみたら、なんだかボソボソとしています……orz
焼肉のタレや、ケチャップで味を付けて食べてみましたが、この違和感は何とかせねば!


<見た目は良いが、味はまだまだ改良の余地アリ>



具も同時進行で作ってみました。
豚肉+もやし+大葉や、チーズ+ケチャップ+ウィンナーをライスペーパーで巻いてみたりしましたが、味としてはなかなかによろしい。
しかし、肝心のライスペーパーがこれがどうにもしっくりきません。

サラダ油を混ぜてみたり、寝かせないで直接焼いてみたり、水の量を増やしてクレープのようにホットプレートにたらしてみたりと、ここには書ききれないほど色々なことを試してみましたが、納得のいくものには至りませんでした。
これはこれからの課題ですね。

米粉、意外と侮れませんよ……!  

Posted by つながる山麓商店街 at 17:18Comments(0)試作会